naoya_t@hatenablog

いわゆるチラシノウラであります

今週のCoursera(〜7/3)

コンパイラ実装に優先的に時間を割いたので講義ビデオ消化は後回し。

あと、7/17から量子力学と量子計算のクラスが始まるので受講登録しました。これは楽しみ。

参加しているクラス

Machine Learning (Andrew Ng, Stanford) - 4/23開講。現在第10週

  • XVI. Recommender Systems
    • 協調フィルタリングの話。復習テスト+実装課題(ex8)あり。
    • 実装課題が終わったのが提出期限19分前。焦った

Compilers (Alex Aiken, Stanford) - 4/23開講; 5/10参戦。現在第10週

  • Programming Assignment 4
    • 最終フェーズ。Cool言語のASTからMIPSコードを生成する部分の実装。
    • テスト項目が59個(各1点。lambda-calculusとGCのテストを含むやつ1つだけ5点で計63点)
    • MainクラスをnewしてMain.main()を読んでくれるコードは用意されているので、空っぽのmain() をMIPSで書いてみるあたりから。1点目が取れ始めるまでが長かった。
    • 週末にカラオケ屋の1室でコンパイラ実装オフを開催

↑最初は「自然言語処理カラオケ」しようと思ってたんですが
↑なんぞこれ
JITとか面白そうだけど今回の課題締め切りに間に合いそうにないので見送り
コンパイラを実装します
PFIの人まで来ますか...
↑(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!係ありがとうございます

    • メソッドやメンバ変数の継承とか面倒だった。基底クラスにnew SELF_TYPEして返すメソッドがあった場合、そのオブジェクトの型は継承したクラスの方。てことはnewに相当する処理を動的に呼ばないといけない、とか。あとtypcaseの評価順とか。
    • 63点満点達成!
  • (Week 9) Register Allocation
    • 中間言語ではテンポラリ変数を無尽蔵に使っているが、マシンのレジスタは有限。どう割り振るか
    • FORTRANコンパイラの頃はこなれていなかったが、後にグラフ彩色アルゴリズムの応用でましになった
    • グラフ彩色に関する選曲はこの辺りか

  • (Week 9) Garbage Collection
    • ストレージ管理の話。レジスタ、キャッシュ(L1, L2[, L3])、メモリ、ディスク
    • コンパイラはキャッシュの管理がまだ苦手
    • 神の言語LISP界隈で研究されてきたGCが90年代以降のJava人気で主流に
    • (途中)

Automata (Jeffrey Ullman, Stanford) - 4/23開講。全6週

  • 修了済

Computer Vision:The Fundamentals (Jitendra Malik, UCB) - 4/23開講; 5/25参戦

  • 見てない

来季があれば絶賛参加予定

Natural Language Processing (Dan Jurafsky, Christopher Manning) - TBA

  • ほとんど見てない