naoya_t@hatenablog

いわゆるチラシノウラであります

2018-01-01から1年間の記事一覧

ABC 114 Cを桁DPでも解いてみた

「桁DPで解きたくなる誘惑に負けず全探索で解くべき問題」ABC 114 Cを、後学のために桁DPでも解いてみたメモ。

【祝】DISCO presents ディスカバリーチャンネル コードコンテスト2019 予選【通過】

今年の本選にはコード部門に加え「装置実装部門」というのがあるらしく、なにそれ?と思って参戦してみた。 4問目間に合わず3完110位… 1位〜109位までのお客様の中に2020年卒予定の学生さんが10人以上いらっしゃいましたら予選通過。

AtCoderで青になるまでにやったこと/黄色になるためにやるべきこと

備忘録。 AtCoderで○○色になるまでにやったこと 灰 ARCに1回参加 茶 AGCに1回参加 緑 AGCに1回参加 水 ABCに1回参加、だけでは足りなくて AGCに1回参加 青 ARCに1回参加 AtCoderで○○色になるためにやるべきこと 黄 精進する 700〜800点辺りを埋めていく 解説…

Future Meets You Contest - ふみこんオンサイト

9/29(土) 13:30〜16:30 フューチャー株式会社 @アートヴィレッジ大崎セントラルタワー にてマラソン形式、と言っていいのか分からないですが3時間のコンテストでした。 作問はchokudaiさんで、今回は謎の植物が生える系ではありませんでした。オンサイト参…

〈蟻本拾い読み〉対称性のある数え上げ(p.268), スタックの利用(p.298)

蟻本拾い読みプログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ~問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える~posted with amazlet at 18.08.20秋葉拓哉 岩田陽一 北川宜稔 マイナビ 売り上げランキング: 20,173Amazon.co.jpで詳細を…

〈Rust入門〉ABC 105の問題をRustで解いてみる

昨日のABC 105の問題(A〜D)をRustで解いてみた。

Atomパッケージ自作入門記

int N, K; string s;まで書いたら int N, K; string s; cin >> N >> K >> s;とか、 N,K,sまで書いたら #ifdef DEBUG cerr << "N=" << N << ", " << "K=" << K << ", " << "s=" << s << endl; #endifみたいな補完をしてくれるやつを作った。 GitHubに置いてお…

Rust入門記(チュートリアルからABSまで)

そろそろRustじゃないかなと思ったのでちゃんと入門してみる。 (前にも一度そう思ってhomebrewでRustを入れたんだけど何もしてなかった) (再)インストール homebrew版は捨てて、rustupでインストール。和訳ドキュメントをビルドしたいけれどrustbookが入ら…

中央値の中央値 (median of medians)

ABC100の解説で触れられていた「中央値の中央値 (median of medians)」のことを調べたメモ。 厳密なmedian値でなくていいのでそれっぽい値をO(n)で求める方法。少なくとも上下に3n/10個ずつ、それより小さい(or 大きい)値が存在することが示せる。 真のmed…

期待値の線形性(が腑に落ちるまでの長い軌跡)

「期待値の線形性」について、けんちょん先生やふるやん先生の解説を参考にしながら自分の理解を整理するためのメモ。 期待値の線形性そのもの E[ax+b]=aE[x]+E[b] は分かってるし、「E[Σf(x)]の形で書けるものはΣE[f(x)]に書き換えて解ける」という事実にも…

Microsoft Q# Coding Contest - Summer 2018

MSのQ#を使った量子コンピューティングのプログラミングコンテスト(本選)。 週末の3日間で15問を解く。 12完で151位。 量子コンピューティングの授業の演習問題、みたいな教育的な感じだなと思った。 ところどころトリッキーではあるけれど難しすぎるとい…

Microsoft Q# Coding Contest - Summer 2018 - Warmup

MSのQ#を使った量子コンピューティングのプログラミングコンテスト。 Macに環境入れるのとか面倒で、Warmupラウンドをやってたのは知ってたけどスルーしてた。

高速ゼータ変換/高速メビウス変換

ゼータ変換/メビウス変換は互いに逆変換の関係なのはわかったんだけど…どっちがどっち?というか、4種類あるんだけど…どれがどれ?(けんちょん先生が全ての謎を解いてくれるのを待ちつつ)

ABC A/B問題のWA原因リスト

水曜深夜の比屋定先輩タイムまですこし時間を持て余したので、ABCの不出場回のA/B問題*1を埋めていった。 使用言語: Python2 (2.7.6)*2 エディタ: 問題ページのフォームに直接書き込み*3 これで現行のスコア体系になってからのABCはD問題1つ*4を残して全部埋…

〈メモ〉AtCoderでnumpyを使う

ABCのA,B問題埋めをpythonでやってて AtCoderはnumpyが使えることを知ったのでメモ ABC 047 B - すぬけ君の塗り絵 2 イージー / Snuke's Coloring 2 (ABC Edit) (200) (問題文はこちら)

MathMash Round 19

6/11 2:25-4:25am JST ABCの後に寝落ちして、ちょうど目が覚めたところでTLで目に飛び込んできたので(急遽アカウントを作って)出てみた 7完 (ABCDEF-H) 9816点で8位 1248(+248) EとHはズルしてる

DFT(離散フーリエ変換)とNTT(数論変換:整数(剰余環)を用いたDFT)

先日ARC埋めの一環でATC001のC問題(高速フーリエ変換)を解いたのだけれど、こういう畳み込み問題はDFT(discrete Fourier transform;離散フーリエ変換)の代わりに NTT(number-theoretical transform;数論変換)という "整数(剰余環)を用いたDFT" で…

Kindle Oasis(第9世代)を買った話

我が家にKindle Oasis(第9世代)がやってきました。 去年の秋にKindle Paperwhiteを買って以来、Kindle版書籍を積読したり自炊したPDFを消化したりに毎日愛用していましたが、もっと画面が広ければ自炊本でも実用的に読めるのになーと思っていました。

例題で学ぶ微分方程式:1.1 常微分方程式と相図

なんとなく「時代は微分方程式だよなあ」と思って先日オライリーの「例題で学ぶ微分方程式」を買いました。 www.oreilly.co.jp本書ではMathematicaでプログラムが書かれているので、これをPythonでというかJupyter notebook (scipy+matplotlib) で置き換えな…

6log6≠6log6

先日のこどふぉ#484のB問題(agwたんから聞いた) B. High School: Become Humanxとy(それぞれ1以上10^9以下の整数)が与えられてとの大小を比べるだけの問題。 と の比較に置き換えれば簡単なはずなんだけど、ローカルでは何の問題もないのにサーバ上では…

Coursera: Robotics: 1. Aerial Robotics〈修了〉

CourseraのRobotics特別講座の第1講 Aerial Robotics(4週間コース)を受講しました。ドローンに関する講座です。 ドローンは安全性の問題や法整備など課題は多いし実社会での応用はまだまだこれからなのかなと思いますが、物流・農業・建築・災害救助をはじ…

DL4US (Deep Learning for all of us) 修了

東大松尾研監修のディープラーニングのオンライン講座DL4USを受講し、無事修了しました。 内容の大部分は書籍やCourseraの講義、普段の業務などで既知のものでしたが、知識を更新しながらコードに落として確認していく作業は有益でした。最後の辺り、GANやVA…

Amazon EC2 F1インスタンス入門ワークショップ

Amazon EC2 F1インスタンス入門ワークショップ(ハンズオントレーニング)に参加してきました。

deeplearning.ai受講メモ (2/24更新)

Andrew Ng先生のディープラーニング専門講座を受講したメモ。久々のCoursera!

AtCoder Petrozavodsk Contest 001

Petrozavodskって何だ?というのはさておき。土曜深夜に5時間コンテスト。寝ぼけててlong longにし忘れてWAみたいなのが多かったけど残り5分で5問目を通して5完。眠いけど頑張った。ooooo----- (147th) 1616->1715 (+99)

Coursera: Introduction to FPGA Design for Embedded Systems

コロラド大学ボルダー校のTimothy Scherr先生による組み込みシステム向けFPGAデザイン入門の4週間コースをCourseraで受講しました。