MSのQ#を使った量子コンピューティングのプログラミングコンテスト(本選)。 週末の3日間で15問を解く。 12完で151位。 量子コンピューティングの授業の演習問題、みたいな教育的な感じだなと思った。 ところどころトリッキーではあるけれど難しすぎるとい…
MSのQ#を使った量子コンピューティングのプログラミングコンテスト。 Macに環境入れるのとか面倒で、Warmupラウンドをやってたのは知ってたけどスルーしてた。
ゼータ変換/メビウス変換は互いに逆変換の関係なのはわかったんだけど…どっちがどっち?というか、4種類あるんだけど…どれがどれ?(けんちょん先生が全ての謎を解いてくれるのを待ちつつ)
水曜深夜の比屋定先輩タイムまですこし時間を持て余したので、ABCの不出場回のA/B問題*1を埋めていった。 使用言語: Python2 (2.7.6)*2 エディタ: 問題ページのフォームに直接書き込み*3 これで現行のスコア体系になってからのABCはD問題1つ*4を残して全部埋…
ABCのA,B問題埋めをpythonでやってて AtCoderはnumpyが使えることを知ったのでメモ ABC 047 B - すぬけ君の塗り絵 2 イージー / Snuke's Coloring 2 (ABC Edit) (200) (問題文はこちら)
6/11 2:25-4:25am JST ABCの後に寝落ちして、ちょうど目が覚めたところでTLで目に飛び込んできたので(急遽アカウントを作って)出てみた 7完 (ABCDEF-H) 9816点で8位 1248(+248) EとHはズルしてる
先日ARC埋めの一環でATC001のC問題(高速フーリエ変換)を解いたのだけれど、こういう畳み込み問題はDFT(discrete Fourier transform;離散フーリエ変換)の代わりに NTT(number-theoretical transform;数論変換)という "整数(剰余環)を用いたDFT" で…
我が家にKindle Oasis(第9世代)がやってきました。 去年の秋にKindle Paperwhiteを買って以来、Kindle版書籍を積読したり自炊したPDFを消化したりに毎日愛用していましたが、もっと画面が広ければ自炊本でも実用的に読めるのになーと思っていました。
なんとなく「時代は微分方程式だよなあ」と思って先日オライリーの「例題で学ぶ微分方程式」を買いました。 www.oreilly.co.jp本書ではMathematicaでプログラムが書かれているので、これをPythonでというかJupyter notebook (scipy+matplotlib) で置き換えな…
先日のこどふぉ#484のB問題(agwたんから聞いた) B. High School: Become Humanxとy(それぞれ1以上10^9以下の整数)が与えられてとの大小を比べるだけの問題。 と の比較に置き換えれば簡単なはずなんだけど、ローカルでは何の問題もないのにサーバ上では…
CourseraのRobotics特別講座の第1講 Aerial Robotics(4週間コース)を受講しました。ドローンに関する講座です。 ドローンは安全性の問題や法整備など課題は多いし実社会での応用はまだまだこれからなのかなと思いますが、物流・農業・建築・災害救助をはじ…
東大松尾研監修のディープラーニングのオンライン講座DL4USを受講し、無事修了しました。 内容の大部分は書籍やCourseraの講義、普段の業務などで既知のものでしたが、知識を更新しながらコードに落として確認していく作業は有益でした。最後の辺り、GANやVA…
Amazon EC2 F1インスタンス入門ワークショップ(ハンズオントレーニング)に参加してきました。
Andrew Ng先生のディープラーニング専門講座を受講したメモ。久々のCoursera!
Petrozavodskって何だ?というのはさておき。土曜深夜に5時間コンテスト。寝ぼけててlong longにし忘れてWAみたいなのが多かったけど残り5分で5問目を通して5完。眠いけど頑張った。ooooo----- (147th) 1616->1715 (+99)
コロラド大学ボルダー校のTimothy Scherr先生による組み込みシステム向けFPGAデザイン入門の4週間コースをCourseraで受講しました。
こないだAtCoderの過去問を解いてて ローカルでは正解が出ているのにサーバ上でREが出まくってはまったのでメモ。再現できる形で変形&単純化を繰り返した結果がこんな感じ #include <vector> #include <cstdio> std::vector<int> a, b; int f() { a.push_back(-1); b.push_back(-</int></cstdio></vector>…
みょんみょんがツイートしてたやつ競プロ全然やったことない人でも、業務でやってるならこれくらいは書けてほしいな、と思う問題がこの辺なんだけど、ちょっとハードル高いかもなあ、とは思ってる。https://t.co/yxKa9oIwUM— chokudai(高橋 直大) (@chokudai)…
http://codeforces.com/contest/820 今日もC→B→A(→D)の順で。2完 (oox--)。 (C問題(Div1だとA)のごたごたでunratedになった模様)
先日の連分数の計算と拡張ユークリッド互除法って少し似てるなと思ったというメモ。(連分数の計算で次の項を求める時にやっている操作ってユークリッドの互除法そのものだし当然か)拡張ユークリッド互除法というのは、 を満たす を求める方法。 を で割れば…
6月は永続データ構造強化月間(そういうことにしました)、ということで qnighy先生の Re永続データ構造が分からない人のためのスライド で紹介されていた、IOI 2012の"Crayfish Scrivener"を解いてみたメモ。
連分数 - WipikediaこないだのJune Long ChallengeのEuler Sumを考えてる時に Mark Jason Dominus氏のスライド Arithmetic with Continued Fractions を読んだ時のメモ。連分数とかいじるのって多分昔SICPを読んだ時以来。
CodeChefのフォーラムで June Challenge 2017の問題 Chef and Prime Queries (PRMQ) の解法を読んでいて discuss.codechef.com素因数分解をするのに This can be done by creating a Smallest Prime Factor array in the sieve function itself. とあって。…
最近ではすっかり英会話仲間なagwたんに再三誘われてたのもあり 久しぶりにMarathon Matchに出てみた話。Marathon Match 93 (3/1 23:00EST〜3/16 0:00EDT) 最後に出たMMは4年前のTCO13らしい。 (問題文だけはとりあえず読んだもののあまり気乗りがしなくて…
http://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc/Other-Builtins.html より関数名末尾に l が付いてるのは long、ll なら long long、無印は unsigned int。 他にもいろいろあるけど、コンテストで使うかもしれないやつだけとりあえず。 __builtin_popcount, __builtin_p…
「初級ラテン語リーディング」でいつもお世話になってる @7shi さんの池袋バイナリ勉強会で開催された「量子情報勉強会」に参加してきました。 http://connpass.com/event/4858/セレブラントの人とか来てる。さすが量子情報勉強会 #量子情報勉強会 #エンタン…
Courseraで受講中のEPELの力学のクラス (Physique générale - mécanique) でニュートンの法則が3つ出てきたのでプリンキピアのラテン語原文を探してみた、というメモ。自分用。 プリンキピア (Principia) ないしプリンキピア・マテマティカ (Principia Math…
http://connpass.com/event/3529/前回、ワルプルギスの夜が来た為に延期(というか嵐のハッカソン)になった復々習レーン。 今日は9章。k-meansと混合ガウスとEMアルゴリズム。sleepy_yoshiさんがsklearnとか使って10行ぐらいでさくっとコードを書いている…
http://connpass.com/event/3371/ @池袋バイナリ勉強会今日から新しい教科書になった。 Lingua Latina Per Se Illustrata: Familia Romanaposted with amazlet at 13.09.23Hans H. Orberg Focus Pub R Pullins & Co 売り上げランキング: 9,951Amazon.co.jp…
http://connpass.com/event/3479/ @西戸山生涯学習館 視聴覚室ワルプルギスの夜的な物が関東上空を通過したためにPRML復々習レーンは中止となり、空いた会場で代わりに開かれたのが「嵐のPRMLハッカソン」。傘が壊れそうな強風の中を頑張って行ってきました…